FAMILY DAY!
2025.06.05
今週の日曜日は、ファミリーデーです。
心を込めて作ったプレゼントは、いかがでしたか?
年少くみさんは少々お待ちください。
「いのち」についてお話ししました・・・・・。
「みなさんは、ぱぱやままからうまれてきたんだよね、
そのぱぱやままにもままがいて、どんどんつながっていくへそのおは、おそらまで・・・・・」。
みなさんはたくさんの命がつながって生まれてきたというお話です。
いのちは、わたしだけのものではありません。
おへそを見るたびにおもいだしてほしい。
どんな時代も生き抜いてきた、たくさんのお母さんがいたことを。
おへそに触れるたびにかんじてほしい、
お母さんをとおして、いのちはひとつにつながっていることを。
たくさんの命があって、こうしてみなさんがいることを伝えたい・・・・・作者の草場一壽さん
大阪で開催されている エキスポ’25、
今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
テーマに「いのち」を選んだ万博は、初めてのことだそうです。
8つのテーマは、
いのちを知る/いのちを育む/いのちを守る/いのちを紡ぐ
いのちを拡げる/いのちを高める/いのちを磨く/いのちを響き合わせる
ブルーと赤色のマスコットキャラクターも静脈と動脈を表しているそうです。
世界中が「いのち」にフォーカス・・・・・。
余談になりますが、
今年のオリンピックの年中組のダンス曲は、♬こんにちは🎶♪と歌う
万博のテーマ曲「この地球(ほし)の続きを」を選びました。
楽しみにしていてください。
だいすきな遊びを見つけて、遊んでいる子どもたちから、おしゃべりがきこえてきます。
作品に使うせんたくばさみ、いつの間にか子どもたちが頭につけたり、
その遊びが高じて・・・・・・大笑いです。
外あそびもどんどん活発になってきています。
特に年長くみさんは雲梯や鉄棒に、できるようになっていく過程が嬉しく・・・・達成感を感じるようです。
息せき切って「えんちょうせんせい、かめむし・・・」
「くさいよ~」と、見せに来てくれましたが、
令耕先生と違って、わたしは虫が苦手で・・・・
「ほんと!」としか、こたえられません。
こんな時にいつも思います・・・・・・
気持ちを育ててあげられなくて、ごめんね!
でも、わたしを見つけると、一生懸命にみせにきてくれるのです。
昨年、ふーまくんのところからたくさん頂いた幼虫が、
寒い冬を越して「にじいろくわがたむし」の成虫になりました。
世界で一番美しいといわれています。
さて明後日は、
初めての「保育参観~年少組のみなさん」です。
ご家族のみなさんにご参加しやすいように土曜日を一回目の参観日に選ばせていただきましたが、
やっと年少組のみなさん、お待たせしました。
泣きながら幼稚園へ来たことも、遠い日のように感じられます。
特に今年4月入園のみなさんにとっては、頑張った日々だと思います。
おうちのひとのいないそしてなれない生活、はじめてのせんせい、
寂しい気持ちになった時もあったでしょうが、
少しずつ一人でできることも増えました・・・。
そんなみなさんのかわいい成長を感じて頂ける日になればと思います。
最後にいっしょに身体を動かして遊ぶお楽しみも、
お一人は、動きやすい服装でおいでいただきたいそうですよ。
それでは、子どもたちと先生が張り切ってお家の方々をお迎えします。
「ようちえんで、できるようになったことをみてもらうんだ!!!」