たのしみ・・・。
💞火曜日と木曜日の朝「やってみよう!」
お部屋では、お兄ちゃんやお姉ちゃんが来てくれることを楽しみにしている可愛い年中さんや年少さんそしてちゅーりっぷさん。
迎え入れるおともだちばかりではなく、
年長組のみなさんは出張指導がうれしくて、誇らしくって、
「たよりにしてもらえる喜び」が、溢れんばかりでとても元気に踊ってくれます。
特に「はい、はい、はい」のくだりになると、盛り上がりも絶好調です。
お兄ちゃんやお姉ちゃんらしさが際立って、ステキな姿が私たちは嬉しいです。
💞「あづさのへや」へようこそ。年長組にオープン!
「徹子の部屋」で流れる聞きなれたテーマ曲に乗って、お花をつけた〇〇が舞台から登場。
にこやかなお姉さんは、なんと「あづさせんせい」です。
あづさ先生は絵本がとっても大好きで、お部屋にも絵本コーナーを作るほど。
一人で読むのは・・・さみしいな。
みなさんと一緒に楽しみたいということで「あづさのへや」をオープンすることになりました。
お話の後は、「ぼくじまん!わたしじまん!」を聞いてみました。
「わたしは、かくれるのがとくいです。」
「ぼくは、サッカーがじょうずです。」
「ぼくは、はしるのがいちばんはやいです。」
堂々とみんなの前で発表してくれました。
自分のことをじまんできることは、自分を大事に思える子に育っていくことと思います。
「じぶんって、いいなと思える子」に育つみなさんを応援していきましょう。
そして、先生たちの得意分野を発掘して、色々なことに挑戦していきたいと意気込んでいる先生たちです。
💞「ふろあーぴあの」に曲が流れるようになりました。
電子ピアノです。
リズムを入れたり、楽器を変えたり、伴奏を流して弾いている子も増えてきました。
次回の「リトミック」は、
電子ピアノでやってみましょうか・・・・と、リトミックの先生にお願いしました。
💞今日、しゅうくんがお家からどじょうを持って来てくれました。
「パパが、ながらがわでとってきたんだよ。みにきてください。」放送でお知らせをしてくれました。
元気がいいどじょうが跳ねて、跳ねて。
しゅんくんぱぱには、今年も「まぐろの解体ショー」を実演していただく予定です。
💞ふうま君のお家から「にじいろくわがたむしのようちゅうを,20匹もらっていただけますか?」
と連絡帳で嬉しいお尋ねがありました。
初めて聞く名前で、早速辞典で調べてみたところ、オーストラリア、ニューギニア島で生息。
クワガタムシの種類は世界中で1200種が知られており
その中で「世界一美しいクワガタムシ」と言われているそうです。
クワガタムシやカブトムシは子どもたちの大好きな夏の昆虫ですが、
珍しいクワガタムシが
ハグモーに新しいおともだちとなって加わわることになります。
大事に育てていきたいと思います。
(今日のお迎えの時にお聞きしましたが、昆虫好きのお子さんのために、珍しいクワガタムシをと昨年育てられ、
卵から孵ったニジイロクワガタムシだそうです。すごい!)
💞来週から・・・・・・・!
新しいことを始めると、予期せぬことに出会い、思わぬ発見をして、歩む道に知恵が浮かびます。
そしてそこから喜びが生まれ・・・・「子どもたちのすがた」に私たちの学びがあります。
「育てつつ、実は育てられているわたしたち」。
💞お味噌作り 第二弾
先日の「お味噌作り」の続きで、今日芋慶さんが来てくださって、「岐福味噌汁」を作っていただきました。
味噌作りの時に説明いただいたお話を思い出しながら
年長組のみなさんは美味しくいただきました。
大豆とお塩で作ったお味噌は、芋慶さんのお蔵で卒園の頃まで温めて頂きます。
味噌作りと合わせてインスタグラムでご紹介します。
※ 現在、幼稚園からの発信は、ピクニック、ホームページ、インスタグラムが中心となっています。
今後、クラス便りや個人の方々へのお知らせもピクニックでお伝えしていきます。
幼稚園からお願いしております「ペーパーレス化」にご協力をいただき、ありがとうございます。