幼稚園の窓「こんにちは!」

卒園式前日。

2024.03.18

幼稚園のみんなの「おわかれかい」を午前中に終えて、

その後に、「えんちょうせんせい、ちょっときてください。」と、だいちゃんとまおちゃんに呼ばれて二階フロアーへ。

年長組のみんなが揃って、私を迎えてくれました。

「えんちょうせんせい、3ねんかん、ありがとう。」 口を揃えてご挨拶です。

何やら始まる予感がします。

はじめに、歌のプレゼント・・・・をいただきました。

これまでは、子どもたちの歌う歌は全て聞いていたつもりでいましたが、

私の知らない間に新しい歌の練習をしていたようです。

今から思うと、妙な節もありましたが、私は全くそれに気付かず、多分先生たちとの固い約束で子どもたち全員がナイショを通してきたんだと、

子どもはとかく「ナイショ、ナイショ」と言いながら誰かが我慢できずに言ってしまうものですが・・・・・・さすが、この子たち!

先生と子どもたちで結ばれた絆の表われでしょう。そしてナイショを言わずに守れるなんて、

子どもたちの成長をここにも感じました。

歌が始まる前のイントロで、我慢をしたのですが、泣けてしまいました。

年長組になって子どもたちと一緒に色々な活動を駆け抜けたような一年を過ごしてきましたが、

それができたのは、短い時間にやるときは力いっぱい頑張る、そして遊ぶときはめいっぱい遊ぶ子どもたちの切り替えが

うまくできたから、たくさんの活動ができたのです。

そして、最後はなんと明日卒園児となる子どもたちが、みんなで花道を作って私を送ってくれました。

このところ、子どもたちの歌声を聞けば涙し、頑張っている姿を見ればそれにも涙し・・・・涙もろくて仕方がありません。

「前日に大泣きして、どうする・・・」と自身に強く言い聞かせながら

明日の卒園式が心配で心配でたまりません。

 

ですが、先生たちの温かい計らいのお陰で卒園式前日の大事な今日、子どもたち一人ひとりときちんとお別れができ、貴重な時を過ごすことができました。

一人ひとりの顔にはしっかりとした意思を持つ少年や少女の顔を感じました。

「みなさん、ありがとう。 小学校でも、みなさんがみなさんらしく過ごせる場所であることを願っています。」

いただいたアルバムにはこれまでの思い出の写真、

そしてQRコードをカシャッと映すと子どもたちの歌声がなんとYouTubeに飛んで流れるそうです。

なんて、すてきなプレゼントでしょう。

 

幼稚園最後のおやつは、シャトレーゼのアイスクリームです。

 

    

おいしいお顔を見ていると、明日が卒園式だなんて・・・・・。

一番バスが出ても、クラスには子どもたちがいっぱいで、なかなか帰りたくない前日です。

保護者のみなさまへ 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

明日の卒園式参列を宜しくお願いいたします。式中に保護者様にもご参加をいただきます。

式前に説明をさせて頂きますので、宜しくお願いいたします。

 

💞今日は、みんなで過ごした「おわかれかい」をブログに挙げるつもりでしたが、ごめんなさい。