おわかれパーティー
とうとう、卒園式も目前、
子どもたちはとても穏やかに過ごしていますが、
肩を寄せ合いお互いを引き寄せ合うように、おともだちと顔を見合わせて笑ったり、ふざけあったり、何をしても許し合える「いいなぁ」と思います。
幼い子どもたちが月日をかけて築きあげた何にも代えられないものです。
今日は、一日中「おわかれぱーてぃー」です。
オープニングは、ビンゴゲーム。
その前に、年中組の先生が作ってくれた「子どもたちの歩み」がスクリーンに映されました。
幼い日々を振り返り、ホール中に歓声が沸きました。
ビンゴゲームのはじまり。
そういえばおもいだすよね!。おじいちゃんやおばあちゃんをお招きしたときにも、ビンゴゲームしたよね。
ビンゴになったおともだちから好きなおかしを選べるように、全員に渡るようにお菓子の準備、これは映像でお菓子の紹介です。
呼ばれる数字を一生懸命に探し、景品は幼稚園のおやつには出たことのない○○○○○などのお菓子がずらっと並びました。
大盛り上がりのビンゴゲームです。
そして、2階フロアー
いろいろなお料理やデザートの「おいわいビュッフェ」。
4クラスのみんなが、「ねんしょうくみで一緒だったなつかしいおともだちとたべてもいいよ」
「ねんちゅうくみのときにあそんだおともだちといっしょでもいいよ」
「でもね、一人っきりで、ぽつんとしている子がいてはだめだよ」
これまでもクラスの枠を外して、4クラスのおともだちが一緒に活動することが多かったみなさんですが、
クラス関係なく仲良しさんと過ごすパーティーです。プレートを持って・・・・
先生たちに目の前で握ってもらえる「おにぎり」は、即完売!。
松井先生と一緒に焼いた焼きそばの麵7,2キロ 春キャベツが3玉、 豚肉、ちくわ・・・。
焼きそばも
4台のホットプレートをフルに回転してきれいになくなりました。
「ママのより、おいしいよ」と、嬉しいことを言ってくれました。
私たちもこの一年で何度焼きそばを焼いたりお芋を焼いたりしたことでしょう・・・・・。
「いいにおい、くんくん・・・」と、寄ってきてくれる子どもたちがいてくれるから頑張れる、エネルギー源になっています。
「せんせい、ぼく、からあげこれで11こめ」とNくん。
とにかくよく食べてよく笑いよくおしゃべりをして・・・・「もうおなか、いっぱい」「これいじょう、たべられない」。
きっと今日の夜ご飯はたべられない・・・・と思います。
頼もしい現年長組のみなさんが残してくれたものは沢山あります。
いつ見ても整然と並んでいます。
乱れている靴があっても、それをきれいに並び替えている姿を見ます。すっかり習慣になっています。
嬉しいことに、年中組のみなさんにも伝染しつつ、いい風が吹いています。
みんなが揃うのは、あと1日・・・・・・。
おにいちゃんやおねえちゃんと過ごす月曜日、みんなでたくさんあそぼうね・・・・。