ドッジボール大会・速報!
優勝を逃しました。
子どもたちは、よく頑張って果敢にボールに立ち向かっていきましたが、
第三幼稚園のみおぴくみんが強すぎました。
みおぴくみんが全勝優勝で、残念ながら、あの優勝カップを奪還されてしまいました。
楽しみに待っていてくださった保護者のみなさまに詳しくお伝えします。
優勝 第三幼稚園 みおぴくみん 4勝
2位 第二幼稚園 さいきょう 3勝
3位 第二幼稚園 むてき 3勝
4位 第二幼稚園 ゆうしゃ 3勝
5位 第二幼稚園 らいとすたー 2勝
以上です。
会場へ向かう車中から見える金崋山を眺めて「あの高い山の頂上まで登ったね・・・」
どこからも見える金華山は、岐阜の象徴です。みんなの心に残る思い出の山になりました。
あれから一週間がたち、いよいよドッジボール大会の今日。
「家でたくさんドッジボールの練習したよ。」和気あいあい、燃える闘志で向かいました。
会場には、第三幼稚園のみなさんが整列をして、私たちを待っていてくれました。
開会式後、4つのコートに分かれて「試合開始です。それぞれ6分の短い試合、外野の人数で勝敗が決まります。」
外野にボールを送ったり、足を狙って投げたり、みんなで考えた作戦のように、力を合わせて頑張ったのですが、
子どもたちの落胆ぶり、想像できますでしょうか。
『あんな強い球ははじめて・・・」「当てられて、頭がぐらっときた。」と、強いボールを投げる子たちにショックを受けた子もいました。
ですが、最後までボールを追いかけて戦う姿は、とても素敵でした。
「がんばったみなさん」を慰労するために、県庁の芝生広場で道草、
アミノバイタルゼリーで「よくがんばったね、かんぱ~い」。
その後は、みんなで遊びを見つけて、ひとしきり遊んで帰路につきました。
すっかりいつもの元気のよい子どもたちに戻りました。
早速、幼稚園で「バウンティーハンター」のワッペン授与となりました。
2勝すれば、ワッペン1個という約束で、みんなのクラスがワッペン1個ずつ平等にいただきましたが、
先生たちが優勝チーム用に作っておいたワッペン1個を見つけた子どもたち・・・・。
「あれっ、まだ1個あるよ。あれはどうするの?」
「2位のくらすがもらうの?」思い思いの憶測が飛び交う中、
まだまだ卒園までの6日・・・・。
「小さい子に優しくすることもいいよね。みんながおぎょうぎがいいのもいいよね・・・・でもね、みんなむりしないでね。」
色々な例を挙げながら、
先生たちは子どもたちに美しく咲く花の種をまきました。
さぁ、この先のバウンティーハンターが気になる子どもたちです。
みんなで知恵を出し合って、目標をみつけることでしょう。
一つ一つの活動が経験になって子どもたちの心に実を結んでいます。
冷たい風の中にも春の陽ざしが眩しい日になりました。