2月26日。
2024.02.22
明日から3日間のお休みです。
お休み明けの26日の月曜日は、楽しいこと、年長組の「ありがとう茶会」と年中組の「消防署見学」です。
一期一会の気持ちを大切にして「ありがとう茶会」を開きます。
昨年の6月6日、お茶の日比野先生からご挨拶やお抹茶やお菓子のいただき方やお点前を教えて頂き、
自分で点てて、そのお抹茶をいただきました。その経験を経て
今回のお茶会は、
大きくなった子どもたちがおうちの人に「大きく育ててもらってありがとう」の気持ちを込めて、
お抹茶を点てておもてなしをいたします。
子どもたちはとても楽しみにしています。
「つぶつぶがなくなるまできれいにかきまぜないと、かたまりがあるとにがいよ!」と
点てた時のこと、いただいたお味、お互いに教え合い、
美味しいお抹茶を点てようと、おうちの人を喜ばせようと準備をしています。
「おかしどうぞ」「おてまえちょうだいします」の言葉もよく覚えていて、
とにかく大張り切りの子どもたちです。
おままごとを使って「お茶会ごっこ」が流行っているクラスもあります。
今回は、「みなさんが、おもてなしするのだからね。おうちのかたのおかしをほしがらないようにね。
おわったあとで、みなさんといっしょにおかしをたべるからね。」と、しっかりお約束をしたそうですが、
大きくなったとはいえ、おやくそくの中身に笑ってしまいますね。
26日、可愛い子どもたちがみなさんのお越しをお待ちしておりますので、楽しみにしてお出かけください。
温めていたことが一つずつ思い出に変わっていきますが、
残り少なくなっていく日々を大切にしていきたいと思います。
💐年少組のみなさんも、活発になっています。みんな揃ってたかばいレースで競い合いました。Instagramをご覧下さい。