おじいちゃん・おばあちゃんと過ごす会。
今日は中秋の名月、暑さの中にも秋の足音が聞こえはじめました。
給食にもお月様のデザートです。
先日は、年長組のみなさんの「おじいちゃんおばあちゃんと過ごす会」においでいただきまして、ありがとうございました。
社会的には「敬老の日」を、65歳以上の方々を対象にしていますが、幼稚園の「おじいちゃんやおばあちゃん」は、
集いにご招待することが申し訳ないくらいにお若くそして溌剌としていらっしゃいます。
ご参加いただいたそうま君のお祖母ちゃんから早速お手紙をいただきました。
何とも言えない温かい気持ちになりました。
ご紹介させていただきます。
🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷
はじめまして・・・・・。
幼稚園での様子を普段から聞かせてくれます。
また、ホームページでは「そうまを探せ」を楽しんでいます。
昨年の9月9日のわかばオリンピック、12月のメモリーフェスティバル
孫の成長を知ることができ感激しました。
そして本日、初めて幼稚園にお邪魔させていただくことができました。
「おばあちゃんの肩に手を置くよ」「この歌をうたうよ」とネタをばらしながら本日を迎えました。
昨日は「おばあちゃん、幼稚園までの道わかる?」「駐車場からはこう行って曲がって」と、
テレビ電話で指さししながら教えてくれました。
楽しみにしてくれているんだなと嬉しさを感じました。
ゲームをしたり、触れあったり、とても貴重な時間を過ごせました。
ご準備に関わった職員のみなさま本当に楽しかったです。ありがとうございました。
車の中でのお便り乱文乱筆をお許しください。
(全文を載せさせていただきました。可愛い熊ちゃんの便箋にお気持ちを書いていただき、お手紙ありがとうございました。)
🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷
おばあちゃんとそうま君の温かいやりとりが浮かんできます。
お子さんが生まれてパパやママと同じような気持ちで育んでこられた大事なお孫さんの成長をこの上なく嬉しいと
感じて頂いていることも胸にジーンときました。
この集いは、年長組になって行う行事ですが、
わざわざ、遠方からお出かけいただいたおじいちゃんやおばあちゃんもいらっしゃいました。
園内探検は、「みんなの好きなところへ案内してね!」ということで、前のクラスだった年中組のお部屋に行ったり
ご兄弟で在籍している下のお子さんのお部屋に手を引いていったり、大好きなしろちゃんを見せてあげたり・・・・・
得意満面に園内を歩き回る子どもたちの姿が見られました。
日頃の生活を肌で感じ取っていただけたことと思います。
お孫さんは、目の中に入れても痛くないほどに可愛い存在であり、
親の役割と違って「癒しや安らぎ」を与える存在だと言われています。
こどもたちにとって大事なおじいちゃんやおばあちゃんです。
ご参加いただけなかった方もありますが、健やかに成長している子どもたちです。
どうか、いつまでもお元気でお過ごしください。
そして、今年のわかばオリンピックにもお出かけいただき、たくさんの応援をお願いしたいと思います。
成長をしている子どもたちを感じて頂けることと思います。
みなさまの温かい愛情に感謝の気持ちでいっぱいです。
💞卒園生の偉業
小学校に上がった卒園生からの嬉しい報告です。
先日、立派な楯を持って小学2年生のしおん君が幼稚園を訪ねてくれました。
バドミントン新人戦で一位だったそうです。
「加納厚見少年野球チーム」のみなさんが、幼稚園で激励会をしてもらったホームぺージを見て、
「いいな、いいな。」と羨ましく思っていたそうです。
パパもバドミントン、そしてしおん君は2歳からバドミントンを習い始めたそうです。
若干小学二年生で6年間積み上げた力の賜物です。
陽に焼けた姿が逞しさを増し、たくさんの練習の跡が感じられました。
「おめでとう。そして報告、嬉しかったよ!
ありがとう。」
「みなさんが、好きなことで頑張っていることを聞けば、大変嬉しいです。」