幼稚園の窓「こんにちは!」

わくわく同窓会

2024.07.30

6年生の野球少年に続いて、今日は「わくわく同窓会」

一部と二部合わせて総勢319名の懐かしい子どもたちが集まってくれました。

久しぶりの再会に手を振り合う姿や先生にお手紙を持って来てくれた子、

中には黄色い通園かばんに修了証書を持って来てくれた子もいて

今日の日を楽しみに待っていてくれた気持ちが伝わってきます。

ホールに集まって最初に「おはようございます、そしておかえりなさい」と挨拶すると、

「ただいま!」大きな声で返ってきました。

打てば響くような返答、なんて「やさしい子たち!」・・・・。

「岐阜県小学生相撲大会」で優勝、嬉しい報告をみせてくれました。

ステキなピアノ演奏を聴かせてくれた子、

ピアニストのような演奏に先生たちが聞きほれていました。

駒を持って来てくれて驚くような技を披露してくれました。

 

「幼稚園のカレーは、サイコウ」

「もう今年で来れないから」と言ってカレーを三杯おかわりした6年生の男子・・・・

みんなの成長に驚くばかりで、いつの間にか対等に話している私たちです。

 

真綿で包まれたような幼い時期を一緒に過ごしたみなさんにとって、幼稚園はいつまでも心のふるさとです。

これから大きくなるにつれて、

新たな環境でおともだちに出会っていくことと思いますが、

ここ若葉幼稚園の同窓会は、生まれて初めてみなさんが経験する同窓会です。

 

今日、私は「わかばカフェ」のお部屋でジュースとお菓子でみなさんが来てくれるのを待ちました。

「なやみある?」無理やり「お悩み相談」をはじめました。

小学3年生の女の子

「わたしの大切な文具に『バカ』とかかれてあったの」

「それで、どうしたの?」「せんせいに話したけれど・・・せんせいは、なんにもいわない」

「それでどうするの?」「いちおう今のところは、せんせいのへんじまち・・・」

先生の返事がくるまで待てるほどに、余裕があるのでしょうか。

大きくなるって、妥協を知って、待てるようになっていくのかもしれません。

大事ないことであればいいのですが・・・・・。

ビンゴで遊び、

各コーナーのあそびはトランプ、ラダーゲッター、カローリング、フーブゲッター、

スカットボール、ストラックアウト、折り紙

ホールではインディアカとバスケットボール、ドッジボール

小学6年生の対戦相手は運転手さんの担当、「もっと優しく打ってと運転手さん」6年生男子は強い。

そして、暑くても欠かせないのは思い出いっぱいの園庭。

遊びに忙しく幼稚園時代にタイムスリップできるような余裕はなかったかもしれません。

楽しんで欲しいとの願いからみんなで準備をして迎えた今年の同窓会でしたが、

私たちの方が楽しく、嬉しい日になりました。

みなさまのご協力があっての同窓会です。

ありがとうございました。

 

この暑さを避けて、10月第三水曜日小学生の園庭開放を予定しています。

また、遊びに来てください。

 

 

💞 昨日行った「加納・厚見」全国大会出場の激励会の模様が中日新聞に掲載されましたので、ご紹介します。