こどもの目線
💛わかばカフェ
わかばカフェオープン2日目の今日は2グループ行いました。
つき組のみなさん
昨日の反省でお菓子をなしにしてジュースのみで行いましたが、子どもたちの活発な発言には
驚されました。私が思った以上に子どもたちの心は成長をしています。
お話の中で涙が出てしまったり、大笑いしたりの楽しいカフェになりました。
「みんなは、どうしてそつえんするの?」
「せいちょうしていくから」あさひちゃん
「ようちえんはろくさいまでしかいけないから」ななこちゃん
「もうおとなになるからべんきょうをやるから」しゅんやくん
「おとこのこにうまれてよかった?」「おんなのにうまれてよかった?」
そうしくんは「おとこのこでもおんなのこでもどっちでもいいよ。だっておんなじだから。」「おとなになってもおなじかな?」と聞くと、
「ままはおうちでがんばっているし、ぱぱはおしごとでがんばっているから、どっちもおんなじだよ。」年少さんの頃のそうしくんが思い出され、ジーンときました。
「あかちゃんをうむときいたいから、おんなのこはいやだ。」おうたくん
「めいくができるからおんなのこがいい。」ななこちゃん
「みんなはけっこんしてこどもがほしいとおもいますか?」
5人はけっこんする、3人はけっこんしたくないと。「けっこんしないとひとりぼっちになっちゃうからいやだ。」さくやくん
そら組のみなさん
「いま、おうちのひとにいいたいことある?」
「こてきをいっしょうけんめいにがんばってままにみせたい。」ゆきちゃん
「おかあさんにみせたい、そつえんしきをがんばりたい。」しょうやくん
「てぃんぷとんをつよくたたけるようにがんばっているよ。」ひなかちゃん
「そつえんしきがんばってれんしゅうしてままたちにみせてあげたい。」これはみんなの一致した意見でした。
「ながいうたでもがんばりたい、めっちゃながいよ。」歌の長さをりきせつするはるとくん。
はるとくんにとって長いことがとっても気になっているようですが、(卒園式に歌う歌は本当に長いです)
お家の方に見てもらう喜びであふれていることを感じました。歌の途中で泣き出してしまったやさしい子です。
よくお話ができるようになっているみおちゃん「おねちゃんは3ねんせいだよ。がっこうはきっとたのしいよ。」ちゅうりっぷさんの時は、泣いて教務課から離れられなかったことを思いだします。
ニコニコ笑って聞いているきょうまくんはおともだちのお話をしっかり聞いて気持ちに同調していることを感じました。みんなのお話が脱線しそうになることもあり、「よぅく聞いて、考えておはなししてね。」というと、「あたまがいたくなってきた。」というさくやくんにみんなが大笑い。
また、「しょうがっこうへいって、なにをやるかわからないけど、だいじょうぶだよ。
がっこうのせんせいがちゃーんとおしえてくれるから、そのとおりにやればいいからね。しんぱいいらないよ。」とじぶんにいいきかせるようにいうはるとくんに、「だれからおしえてもらったの?」と聞くと、「まま!」
先のことが分からない不安を抱えていることが伝わってきます。
それを支えていらっしゃる保護者のみなさまに「ありがたい」気持ちと、ぱぱやままも一緒に卒園、ご家族みなさまが迎える「卒園式」・・・・。
子どもたちの見てもらう喜びが皆様に届く「卒園式」にしたいと準備を始めています。
昨日と今日を終えて感じたことは
子どもたちの話は、心そのもので一生懸命に伝えようとする気持ちが表れ、きらきら光る宝石のようです。
十分にお伝えできないことがとても残念です。
💛2月6日はこころの日「ののさま こんにちは」今月で3回目になります。
こころの中は目で見ることはできません。
そして「ののさま」の姿を見ることもできません。
「こころのひ」を通して
毎月「ののさま」とお話して、
毎月「ののさま」におまいりして
子どもたちは「ののさま」がとても身近に感じられるようになっています。
みんなのやさしいこころは「ののさま」にとどいています。
「ののさま」はパパのような大きなつよいこころとママのようなやさしいこころで、
みんなの成長を楽しみにしてくださっています。
気持ちやこころは、見えないけれど自分で考えたり思ったりすることはできます。
そこでいろんな気持ちになってみてください。
おこさんとおしゃべりしてください。
想像するってたのしいですよ。夢もやさしさもひろがっていきますね。
口に出してお話することによって、ひとに気持ちを伝える力につながっていくと思います。
こどもたちには自分の気持ちを伝えられる人になってほしいです。
😁 💕💕💕 🤣
月になったら どんなきもちかな
ほしになったら どんなきもちかな
うさぎさんになったら どんなきもちかな
さかなさんになったら どんなきもちかな
あめがふったら どんなきもちかな
ひとりぼっちって どんなきもちかな
いじわるされたら どんなきもちかな
やさしくされたら どんなきもちかな
おおきくなるって どんなきもちかな
💛今日は4人の怖い鬼が幼稚園に現れました。
幼稚園中逃げまわる子、教務課に避難してきた年長組の普段は強い男の子、先生に抱っこされていた子、トイレで隠れていた子、とても賑やかな節分会でした。(年次に別れて鬼さんの怖さは違います)「ほんもの?」と聞くかわいい子どもたち、「やっつけろ!」頼もしい子どもたち、運転手さんたちが張りきりすぎて・・・・💦
お迎えの時にママたちが「こわかった?」と聞かれていましたが、今年の節分会は無事に終わりました。その模様は幼稚園からのお知らせをお楽しみにしていてください。
「いつもコニコ笑顔でいると鬼さんはにげていくよ。」とお話いただいたように、みんな笑顔で過ごしていこうね。日が落ちるのもちょっぴり遅くなっているように感じられるこの頃です。
明日と明後日はおやすみです。2月6日の月曜日は「こころのひ☆ののさまこんにちは」です。
ののさまはみなさんのおまいりを楽しみに待ってくださっていますよ。