10月23日つきぐみのランチタイム✿
今回はつきぐみのランチタイムをお届けします。
給食のメニューは米麦、さばみそに、おひたし、とうふスープ、カップヨーグルトです。
~調理員さんのお話しです~
今日は豆腐スープの中に入っている小松菜のお話しです。小松菜は丸みのある葉が特徴で、やわらかく甘みがあります。
小松菜の名前は、東京の小松川あたりでとれたことからついたそうです。
小松菜には骨を丈夫にするカルシウムや血液をつくるもとになる鉄分、体の調子を整えるビタミンA がたくさん含まれています。特にカルシウムは牛乳並で、野菜の中でも飛びぬけて栄養のある野菜です。食べて下さいね。
あきこ先生が「とうばんさーん、おねがいします!」
と声をかけるとグループの中から1人ずつでてきて、お当番活動のはじまりです。まずはグループの子の人数を数えてお皿をくばります。
そして、グループの子にご飯、おひたし、さばみそに、カップヨーグルトを配ります。
「すこし?いっぱい?」と確認しながら、量の調節をしながら配膳する姿は小さな先生ですね!さすが年長さんです!!
お汁は先生が配膳し、給食の準備完了!
またまた、あきこ先生が「とうばんさーん、どうぞー。」と言うとリーダーさんが前に並んでいただきますのご挨拶。
当番活動はみんな大好きな活動です。
つきぐみさんのおいしい顔どうぞ!!
つきぐみさーん!はいちーず!!
あきこ先生から一言・・・
おしゃべり大好きなつきぐみさん。
いつもたくさんの笑い声と話し声が響いています。
メモリーフェスティバルで演じる劇の練習も「もう1回やろう!」と楽しみながら取り組んでいます。お友だちの役の動きや
セリフまで覚えているほど大好きな活動の1つになっているようです。
幼稚園最後のメモリーフェスティバル、「こんなにおおきくなったよ」という姿を見せようと張り切っていますので、その日まで応援して下さい!